
こんにちは!
イーグルスタイルロードアシスト事業部です!
最近、梅雨とはいえ、
かなり暑い日が続いていますね。。。
熱中症に気をつけないといけませんが、
車はバッテリーの劣化にご注意ください!
最近、ジャンピング作業のご依頼が急増しています!
夏に車のバッテリーが劣化する理由

夏に車のバッテリーが劣化する主な理由は、
「高温による化学反応の加速」が原因です!
車のバッテリーは鉛蓄電池で、
バッテリー中では化学反応によって、
充電と放電が行われています。
もう『化学』というキーワードだけで頭痛が・・・
熱中症じゃないですよね?
さて、
バッテリーが劣化する理由は主に3つあります。
夏に車のバッテリーが劣化する理由
①高温による電解液の蒸発・減少
②内部の化学反応が加速して極板が劣化する
③電装品の負荷増加
です。
高温による電解液の蒸発・減少
車のバッテリーには
硫酸と水で構成された電解液(希硫酸)が使われています。
夏場はボンネット内の温度が60~80℃にもなり、
電解液の水分が蒸発しやすくなり、
電解液が減ると、
極板(金属部分)が空気に触れて酸化・劣化し、
容量が低下します。
これがいわゆる、バッテリー液の減少です。
内部の化学反応が加速して極板が劣化する
高温ではバッテリー内部で起こる硫酸鉛の結晶化(サルフェーション)や、
他の副反応が進みやすくなります。
結果、極板(鉛板)にダメージが蓄積し、
蓄電容量が減少します。
電装品の負荷増加
夏はエアコン、ファン、電動ファン、ナビなどの
電装品の使用頻度が上がり、
バッテリーにかかる負荷が増えます。
オルタネーターのだけの発電量だけでは足りず、
バッテリーからの放電が増えると
劣化が加速してしまいます。
バッテリーの劣化を防ぐ方法

さて、
車のバッテリーの劣化を防ぐ方法は
以下の2つです!
車のバッテリーの劣化を防ぐ方法
✓ 定期的にバッテリー液量の点検と補充
✓ バッテリーの端子の清掃と締まりの確認
特に、
アイドリングストップ付き車で
長距離走行が少ない人はご注意!
バッテリーにはかなりの負荷がかかっています!!
また、
3年以上バッテリー交換を行っていない方は、
夏の前後に交換をオススメします。
夏にバッテリーがダメージを受けて、
エンジン始動時に電力が多く必要な冬に、
バッテリーが突然死するケースが多く見受けられます。
まとめ

今回は通常のバッテリーのお話でした。
長くなりすぎるので、
ハイブリッドバッテリーのお話はまた次回笑
というわけで、
夏の暑さはバッテリーの大敵です!
突然エンジンがかからなくなる前に、
点検だけでもしておきましょうね!
最後までお付き合いいただいた、皆様!
頭の痛くなるお話ばかりでしたが、
熱中症で頭が痛くなる前に、
こまめな水分と休憩をとり、
安全で快適なカーライフをお過ごしください!
イーグルスタイルへのご連絡はこちらから

車やバイクのバッテリー上がりでエンジンがかからなくなった場合は、
イーグルスタイルロードアシスト事業部のジャンピング作業をご利用くださいね!
また、バッテリーの点検&交換は鳥栖IC車検整備工場店にお任せ!
マニアックな整備士の通称”先生”と、
親身になりすぎる営業T氏がしっかりと車をケアさせていただきます!
車のことで迷ってしまったらすぐにご連絡くださいね!
■営業時間
9:00~19:00【年中無休】
※ロードアシストは24時間受付中!
電話番号は上記と一緒です!
営業時間外では、電話が転送されますので、
長めのコールをお願いいたします!
※メールでお問い合わせいただいた場合、
スタッフが確認後にご返信させていただきますので、
少々お時間をいただく場合がございます。
あらかじめご了承ください。
イーグルスタイル本店
〒841-0083 佐賀県鳥栖市古賀町529−7
お問い合わせはSNSからでも可能です!

お電話やメール、LINEなどでのお問い合わせが難しい場合、
各SNSからでも可能です!
イーグルスタイルでは、
Instagram・Facebook・X (旧Twitter)・TikTokなどのアカウントがございます!
お気軽にお問い合わせくださいね!
フォローもお待ちしております!
在庫車両情報はこちらから

イーグルスタイルの在庫車両は
カーセンサーに掲載しております。
お買い得商品が多数ございますので、
こちらもチェックされてください!
気に入った車両が見つからない場合は、
ご注文くださいね!笑
また、遠方の方でも、
もちろん、近隣の方でも、
動画やビデオ通話などでやり取りをさせていただき、
お車の状態をご確認いただけます!
メールなどのやり取りで完結することも可能です!
気兼ねなくご連絡くださいね!
注文販売に関してはこちら!
大人気!
イーグルスタイルの中古車注文販売!
遠方からも続々ご依頼いただいています!
